(全商品:731点)
1970年代頃のチェスターコート
襟とポケット、ボタンのベルベット使いは英国トラッドの薫りを感じさせます
珈琲カラーの千鳥格子配色もシック!
アルパカ混ウールの為、古いコートに見られる重量感がなく、秋口から春先まで長く着られそうです
現代に比べ若干短めの袖丈にも、時代性を感じクラシックです
両サイドはスリットポケット(ベルベットのフラップはだましです)
裾付近に小さなリペアあり
裾裏に表面のはげあり
ボタンに若干の擦れあり
若干の使用感がありますが、目立ったシミ傷等ない良い状態です
他の画像にてご確認下さい
↓↓↓
[ 他の画像 ]
1940~50年代頃のブラウス
黒の滑らかなシルク地にカットワークレースが施され、袖口にキャザーを寄せられたシックな印象のブラウスです
首元はボタンを留めることで詰めて着たり、勿論開けて着たりも出来ます
購入先 フランス生地 シルクカラー 黒
室内撮影では色や質感が分かり難いので、屋外撮影の画像もご参照下さいサイズ実寸は平置きで肩幅 38cm身幅 51cm着丈 54cm袖丈 61cm
Mくらいかと思います多少の誤差はご了承下さい
トルソーは7号ですコンディション
首後ろにピンホール有り
他の画像
店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
採寸についてパンツのウエストは平置き×2で記載しております
バイアス切り替えが斬新なハイネックセーター
戦後1950年代以降、急速に発達した家庭用編み機により編まれた手作り作品
熟練になると、手編みに比べ複雑な柄が編めるため、1970年代頃をピークに家庭用編み機の人気が高まりました
所謂手編みと、工場での機械編みの良さを併せ持ったハイブリッド型とも呼べ、着る人を想定しながら作る過程には作り手のぬくもりが感じられます
こちらは、中々お見掛けしないようなバイアスデザインがユニークで、クラシックな着こなしのアクセントやモードな装いの主役となりうる存在感
花やクローバーのような模様がバイカラーで表現され、首横や裾リブのスリットがアヴァンギャルド!
こちらは近年作られたものと思われますが、ドルマンスリーブになっていたりと作り手のセンスの良さがうかがえます
編み機で編むため裏側が複雑な作りとなっており、袖を通す際に多少引っ掛かりにご注意頂く必要がありますが、着てみると暖かいです
推定1930~50年代頃
フィリグリー(金銀線細工)のブレスレット
驚くほど細い銀線を立体的に成形し、透かし柄に仕上げるフィリグリー細工
銀製品を得意とする、イギリスらしい荘厳なジュエリーと言えましょう(製造国は様々です)
古い年代ほど精巧なつくりのものも多く、熟練職人ならではの高い技術力が光ります
シルバー800・925を使用されているものが多いのですが、デザイン上刻印が打てないものも多いとのこと
こちらのブレスレットは、マットなシルバーカラーに四つの花弁のをもつ立体的な花チーフがシックな印象です
※アクセサリーケースは付属しません
◇商品の仕様◇
購入先:イギリス
材質:刻印はありませんが、ディーラーによるとシルバーとのこと
重さ:11g
長さ:約19cm
パーツの大きさは定規比較画像をご参照ください
◇コンディション◇
若干のくすみや緑錆あり
1963年バーミンガム製のシルバーバングル
人気の高さから、近年徐々にグラム当たりの販売価格が高騰してきている銀製品
こちらは、シルバー半面に植物紋様のエングレービング(彫り)が施された、エレガントなバングルです
細身ゆえ、単品使いは勿論、重ね付けしていただくにも使いやすそうです
クラシックはもちろん、現代モードな装いにもしっくりと馴染む存在がありまので、ジェンダーレスにてどうぞ
スライド式(つまみを押して引く)にくわえ、落下防止のチェーン付き
材質:シルバー
重さ:12g
内径:約5.6cm
幅:約0.8cm
内側に若干のへこみあり
推定1920~40年代頃
「フォブ」とは、懐中時計用チェーン(アルバートチェーン)のサブチェーンと呼ばれる短めのチェーンに付ける一種のアクセサリーのことを指します
元々付属しているわけではなく、持ち主により自由に付け替えられ愉しまれた、英国らしい紳士の装飾品です
こちらは中央にイニシャルらしきアルファベットが彫られたエンブレムタイプ
格式高いフレーム装飾は、何かしらの組織の紋章のようで、神秘的でもあります
フォブとしてはもちろん、ペンダントトップやブレスレットのチャームにするなど、自由な発想にてお楽しみください
◇商品について◇
ホールマーク:なし
材質:不明
大きさ:約3.6cm×2.5cm
多少の誤差はご了承下さい
若干の金属くすみあり
両裾に錆び汚れあり(少し破れております)
両裾のベルトが破れております
全体的に薄汚れ、シミがあります
お尻に若干の色褪せあり
ボタン横にリペアあり
推定1920~30年代頃
※アクセサリーケース等付属しません
材質:メタル(金古美色)×ガラス(赤と青が混ざったクリア)
長さ:約72cm
(参考:マネキンの首周り約33~34cm)
パーツの大きさは定規比較の画像をご参照ください多少の誤差はご了承ください
目立ったダメージはありません
1920~30年代頃のシルクスリップ
レーヨンなどの化繊が普及しつつあった時代、シルクの下着は高級品となりつつありました
胸元の華奢な花柄レースや細かいプリーツが洒落ており、クラウンマークの刺繍があることからも、当時でも贅沢な品であったかと思われます
形状からして、当時のモダンな筒状フラッパードレスに合わせる為のものと推察されます
胸下に、ボタンで開閉するスリットあり
実際に身につけるだけでなく、ランジェリーコレクションや資料としても価値があります
購入先 フランス生地 シルク レース部分は不明カラー パステルグリーン
1950年代頃のブラウス
シノワズリムード漂う花刺繍が東洋趣味を思わせる、フレンチシックなブラウス
柔らかなちりめん状のシルクにカットワークなど複数の凝った刺繍が組み合わされ、フェミニンながらも洗練された印象です
襟元のボタンは開けると開襟に、閉じると詰まった清楚な雰囲気になります
共布のクルミボタンがシック
生地 シルク
カラー 淡いクリーム色サイズ実寸は平置きで肩幅 40cm身幅 48cm着丈 60cm
袖丈 18cm
着せておりますマネキンは7号ですコンディション
背中と襟元に画像のような薄いシミあり
右腕に2mm程度の傷あり
若干の使用感がありますが、致命的なダメージはありません
ボヘミアンムード漂う1970年代風リネンワンピース
イタリアンファブリックらしい大胆なカラーコンビネーションのプリントがダイナミック!
張りのあるリネン地、すっきりと開いた胸元はヴァカンス着にも最適です
ギャザーを寄せたフレア袖、凝ったドローコード紐など…ヒッピームーブメントの薫りが随所にちりばめられております
オーバルメタルがモダンなネックレス
まるでコンテンポラリーアートのよう、現代モードとも相性抜群なネックレスです
フラットでマットな大オーバルを、艶感のある小粒なオーバルパーツで留めた、なんとも粋な佇まい!
大オーバルパーツには裏表異なる型押しが施されており、肌あたりが気にならなければ両面にて2wayでお使いいただけます
秋冬のモノトーンの装いはもちろん、夏の軽装のアクセントになるダイナミックさも感じさせます
ジェンダーレス、シーズンレスにて…自由な発想でお楽しみくださいませ
おそらく1980~90年代頃の物
※本商品以外は付属しません
購入先:フランス
材質:メタル
カラー:鈍いシャンパンゴールド
長さ:約39cm
推定1950年代頃
イタリアンヴィンテージらしい、モダンなシルバーネックレス
複雑に編まれたフラットチェーンをフロントでねじるという、ラテンモードらしいひねりのきいた意匠がクール!
V字に下がるシルエット、角度により鈍く煌めくシルバーチェーンが首元を妖しく魅せてくれます
普段づかいはもちろん、フォーマル・ブライダルシーンにおいてもさりげない存在感がありおすすめです
イタリア製
材質:シルバー925
重さ:8g
長さ:約40cm
こちらのブレスレットは、ホワイトシルバー色が涼やかで、立体的なお花の造形が可憐な印象です
留め具はフック式です
重さ:13g
長さ:約18cm
若干のくすみあり
アール・デコらしい幾何学紋様の型押しパーツの中央に、レディーの横顔が配されたブレスレット
深い湖のようなエナメルの色彩の美しさが神秘的!
凝った装飾チェーンからは、フレンチシックらしさも感じられます
クラシックはもちろん現代モードとも相性抜群な、デザイン性の高さが魅力的です
秋冬の装いはもちろん、夏の軽装のアクセントになる存在感あり… ジェンダーレスにてどうぞ
材質:おそらくエナメル×メタル(金古美色)
長さ:約17cm
1935年バーミンガム製
「フォブ」とは、懐中時計用チェーン(アルバートチェーン)のサブチェーンと呼ばれる短めのチェーンに付ける一種のアクセサリーのことを指します元々付属しているわけではなく、持ち主により自由に付け替えられ愉しまれた、英国らしい紳士の装飾品です
こちらはINTER CLUBという競技の記念品でしょうか、王冠に月桂樹(忠誠と勝利)モチーフが王国ならではの風格あるフォブ
手彫りのエングレービングにより、持ち主のイニシャルであろうRCCが彫り込まれています
ホールマーク:アンカー、ライオン、L
大きさ:約3.4cm×2.6cm
推定1960年代頃
シャープなエングレービング(彫り)が施されたなバングル
比較的細身ゆえ、単品使いは勿論、重ね付けしていただくにも使いやすそうです
スライド式にくわえ、落下防止のチェーン付き
刻印は18KTのみ、おそらく銀以外のメタルに金張りです
カラー:やや真鍮色を帯びたシルバーに彫りの部分はピンク味を帯びた真鍮色
内径:約6cm
幅:0.8約
多少の誤差はご了承ください
1930年代頃のネクタイバー
おそらく天然貝に乗馬をペイントし、ガラスで閉じ込めるという凝った仕様
1930年代の英国で流行したのでしょうか、主に馬やテリア犬など上流階級を連想させるモチーフが多いです
同仕様の紳士装飾品(カフリンクス等)は人気も高いことから、近頃は見かけることも中々なくなってまいりました
古くは貴族たちのたしなみ、そして英国の伝統的なスポーツでもある乗馬
珍しいタイバーをお探しの方、是非如何でしょうか?
※アクセサリーケースやネクタイ等付属しません
材質:メタル(銀古美色)×おそらくガラス
大きさは定規比較画像をご参照ください
若干の擦れや金属くすみがあります
1925年バーミンガム製
こちらはTINSMITH(ブリキ職人)に関する何かしらの記念品の類かと思われます
おそらく持ち主のイニシャルを彫るためであろう中央のプレートは無刻印です
ホールマーク:アンカー、ライオン、A
大きさ:約3cm×2.7cm
多少の誤差ご了承下さい
1931年バーミンガム製
王冠にリボンのデザインが英国らしい優美さを感じます
ホールマーク:アンカー、ライオン、G
大きさ:約3.3cm×2.5cm
半透明のルーサイトが涼し気なバングル
ルーサイトの中には螺鈿チップが散り映えられ、竜宮城の様に幻想的な佇まいです!
時代感を感じるアトミックな流線型フォルムがダイナミック!
内側の白いプラスチックがルーサイトに反映され、濃淡ある乳白色に変わる様が艶やかです
見た目通りの重量感があり、クラシックな秋冬の装いはもちろん、夏の着こなしの主役になる存在感が漂います
おそらく1950年代頃の物です
材質:ルーサイト×プラスチック
内径(内側直径):約6.9cm
幅などの大きさは画像をご参照ください
※ご注文の前に必ず特定商取引法をお読み下さい
内側の黒いプラスチックがルーサイトに反映され、その色合いはまるで夜の海のよう
内径(内側直径):約6.8cm
ウエストが広げられております(腰のレザーは後付け)
両サイドのレザー部分にひび割れや裂けあり
太腿付近に小さな虫食いが多々あります
お尻に色褪せあり
右ひざに小さなリペアあり
後ろのV字部分に1cm程度の破れとリペア跡あり
1930年代頃のブラウス
前後の首周りに施されたプリーツ&ステッチが大変凝ったつくりです
胸下にかけて広がるプリーツや、袖口のプチパフ、バルーン袖がエレガント
模造真珠ボタンがアクセントになっています
ボウタイはリボン状に結ぶことも出来ます
また、実際に着用せずともコレクションや服飾資料としても価値があります
カラー 淡いピンク