(カテゴリ内:23点)
トルネード状切り替えの袖が斬新なタートルネックセーター
戦後1950年代以降、急速に発達した家庭用編み機により編まれた手作り作品
熟練になると、手編みに比べ複雑な柄が編めるため、1970年代頃をピークに家庭用編み機の人気が高まりました
所謂手編みと、工場での機械編みの良さを併せ持ったハイブリッド型とも呼べ、着る人を想定しながら作る過程には作り手のぬくもりが感じられます
こちらは、中々お見掛けしないような柄と袖がねじれたデザインがユニークで、クラシックな着こなしのアクセントやモードな装いの主役となりうる存在感
ノルディックセーターのような素朴さとアヴァンギャルドさが見事にマッチしております
こちらは近年作られたものと思われますが、裾リブ一部に切込みが入れられていたり、ドルマンスリーブになっていたりと作り手のセンスの良さがうかがえます
編み機で編むため裏側が複雑な作りとなっており、袖を通す際に多少引っ掛かりにご注意頂く必要がありますが、着てみると暖かいです
未使用品
ハンドメイドの為、糸の飛び出しが所々あります
他の画像もご覧になって下さい
↓↓↓
[ 他の画像 ]
バイアス切り替えが斬新なハイネックセーター
こちらは、中々お見掛けしないようなバイアスデザインがユニークで、クラシックな着こなしのアクセントやモードな装いの主役となりうる存在感
花やクローバーのような模様がバイカラーで表現され、首横や裾リブのスリットがアヴァンギャルド!
こちらは近年作られたものと思われますが、ドルマンスリーブになっていたりと作り手のセンスの良さがうかがえます
ウエストロングリブが驚異的インパクトのある手編みのセーター
ねじりケーブル編みを中心と袖表に集中させるという、デザイン性の高い丁寧な手仕事ぶりが伝わります
通常ならば表編み裏編みをシンプルに繰り返すウエストリブ仕上げが多いのですが、こちらはねじり編みをそのままリブにも施す高度な編み方が特徴的
極端な嗜好が好まれた1970年代らしい、まさに一点物と呼べるセーターです
生地 ウール(アンゴラもしくはモヘアが少し入っている感じがあります)
カラー 緑(カメラの性質上、青味を帯びて写っておりますが、実物はいわゆる濁りのない緑です)
サイズ平置き実寸肩幅 38cm
身幅 44cm着丈 59cm
袖丈 57cm
ウエストリブ部分 26cm(無理なく伸ばして約35cm)
リブ編みですので、横に伸縮性あり
S~Mくらいかと思います
コンディション
若干の使用感がありますが、目立ったシミ傷等なく状態は良い方かと思います
ボートネックにロング丈が珍しい手編みのセーター
墨黒べースに細いケーブル模様が三本入っており、長く編まれた着丈と裾のリブの効果でややバルーン状のシルエットになるのが独特です
シンプルながら丁寧な手仕事が伝わり、かなりの毛糸量を要した努力作
女性がワンピース風に着るも良し、男性がシャツなどと重ねてモードに着られても面白いです
生地 ウール
カラー 墨黒
室内撮影で暗く写る場合もあるので、屋外撮影の画像もご参照下さい サイズ平置き実寸肩幅 肩のラインが落ち気味で、正確な位置ではないので測定しません
身幅 44cm着丈 85cm
裄丈(首後ろ中心から袖口まで) 約72cm
レディースS~Mくらいかと思います(M弱以下の男性にも着て頂けます)
腰位置付近にリペア跡あり
若干の使用感がありますが、目立ったダメージはなく状態は良い方かと思います
1960~70年代頃のビーズ装飾カーディガン
この時代によく見られた、香港や上海で作られたビーズ工芸カーディガンです
現代では、こういった伝統工芸を受け継ぐ職人技術が失われ、年々状態の良いヴィンテージものは見つかりにくくなって参りました
こちらは紺ベースの立ち襟、襟周りにびっしりと施された薔薇モチーフのビーズ刺繍がオリエンタルムードを堪能させてくれます
両サイド裾にスリット入り、フロントはフックにて留める仕様になっております
普段着はもちろん、準フォーマルシーンでの羽織りとしても素敵です
裏地あり
生地 おそらくウール
カラー 紺色ベース×白系ビーズ
サイズ
現代では、こういった伝統工芸を受けつぐ職人技術が失われ、年々状態の良いヴィンテージものは見つかりにくくなって参りました
こちらは、襟周りにびっしりと施された薔薇モチーフのビーズ刺繍が大変豪華かつエレガントで、詰まった首元やややすぼまった袖口などが1950年代のシルエットを彷彿とさせます
フロントはフックにて留める仕様になっております
カラー 黒べース×白系ビーズや模造パールなど
室内撮影で暗く写る場合もあるので、屋外撮影の画像もご参照下さい
バイカラーのケーブル編みが珍しい手編みのカーディガン
ローズピンクのケーブル編み部分の幅は変えず、アンティークピンクのベース部分を裾に向けてフレア状に広げ編み変えることで、花びらが開くかのようなドラマティックなマーメイドシルエットが生まれています
使われている毛糸もおそらく肌触りからシルクメインのウール・モヘア混で、ニットには珍しい美しい落ち感と柔らかさが大変エレガント
緩やかなボートネックの首元など、全体的に1940~50年代のニュールックスタイルを思わせるような斬新なカーディガンだと思います
手編みでここまでデザイン性の高いものは中々ない為、お洒落着としても存在感があります
ニットの編みボタンも丸くコロンとして可愛らしいです
おそらく1980年代頃の物かと思われます
生地 おそらくシルクメインのウール混
カラー アンティーピンク×ローズピンクサイズ平置き実寸肩幅 正確に測定不可身幅 44cm着丈 64cm
裄丈(首後ろ中心から袖口まで) 78cm
ゆったり目のMくらいかと思います
若干の使用感がありますが、目立ったシミ傷等なく状態は良い方です
メンズライクなシルエットがシックな、手編みのセーター
粒状のミックス毛糸が油絵のような深みを感じさせ、ノスタルジックな印象です
プチスクエアネックになった首元など、シンプルながら作り手の丁寧な手仕事が伝わります
購入先 フランス
生地 ウールカラー モスグリーン系ベースに紫や赤茶などが混ざっております サイズ平置き実寸肩幅 測定不可身幅 48cm着丈 55cm
裄丈(首後ろ中心から袖口まで) 72cm
レディースMくらいかと思います
◆MOSCHINO◆
イタリア生まれのフランシスコ・モスキーノにより、1983年に設立されたミラノモードを代表するメゾン。仕立て屋修行ののち、ミラノ芸術アカデミーで学ぶという異色の経歴を持ち、独創的かつウィットに富んだ作風が1980年代の時代性と見事にマッチし一世風靡。以後、現代まで多くのファンを魅了し続けている。
モスキーノのセカンドライン:MOSCHINO cheap and chicのニット
1970年代のボヘミアンムード漂う、凝った総クロシェ編みは流石!
様々な色のコットンニット糸を組み合わせ、編み方も切り替えながら体に美しくフィットするように計算されています
花モチーフから下がる房飾り、裾や袖口はなんと二重のフレアになっています
モスキーノファンは勿論、撮影衣装などにも映えるのではないでしょうか
イタリア製
生地 コットン
カラー ベージュベース
20世紀初頭頃のアンティークケープ
かぎ針にて手編みし作られたであろう、小振りのケープです
あえてのデザインなのか編み間違えたのか下段のスカラップが左右非対称になっているのも面白みを感じさせます
アストラカンファーのような風合いに見える箇所もあり、趣のあるシックな佇まいです
首元にボタン一つあり
生地 ウールカラー 黒
室内撮影では色や質感が分かり難いので、屋外撮影の画像もご参照下さい
着丈 約35~40cm
ほぼフリーサイズで対応できるかと思いますが、バランス的にはS~Mくらいの方に良いです多少の誤差はご了承下さい
着せておりますマネキンは7号ですコンディション
糸の飛び出しが多数あり、所々にわかりにくいですがリペア跡があります
使用感がありますが、致命的なダメージはありません
他の画像にてご確認下さい
他の画像
店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
採寸についてパンツのウエストは平置き×2で記載しております
1970年代頃のセーター
首元の首飾り風モチーフがノスタルジックです
当時のタグ付きデッドストック
日本製生地 ウール・アクリル混
カラー 黒
サイズ平置き実寸肩幅 45cm身幅 42cm着丈 63cm袖丈 45cm
Mくらいかと思います多少の誤差はご了承下さい
トルソーは7号ですコンディション
デッドストック(未使用品)